ブログ
5.312020
5月は母の月✨ 【おしたく日記5月号】

こんにちは🎵
岡崎市納棺師、したくや縁です🎵
5月が終わります✨
5月は「母の日」→「母の月」となり
「おかあさん」の現場のお話を✨
80代前半の女性のお話
自宅死亡
朝起きて来なくて見に行ったら亡くなっていた、という…
いわゆる突然死です💧
ご自宅へお伺いすると
ご主人さまがご対応下さり
「ん?ご主人さまおひとり?」
そう思い、担当さんにご確認
「息子さんがみえますよ」
でも、お姿はなく…
続いて
「この後30分後に組の打ち合わせがあります」と
やや、突っ込んで打ち合わせ内容を確認すると
「組の人からのお悔やみのご挨拶です。
いつものことだけど、このご時世
打ち合わせとしておいた方がいいので」と❗
こんなところにも「コロナ」の影響
お葬儀の場面でも
一戸につきおひとり参加のみ、とか
会食は全てお持ち帰り、とか
「新しい生活様式」となっています💦
だからこそ
おしたくの場面では別の波が寄せていて…
通夜、葬儀には出られないからこそ
ご自宅にお悔やみにみえる方が増えていて
その空間ははっきり言って「三密、密密💦」
おしたくの途中で組の方へのお悔やみのお時間を取り
その頃に息子さんのお姿を発見‼️
組の方へのご対応されていて…
その後
組の方もお帰りになり
ご主人、息子さん、おばあちゃんの妹さん3人
ご家族のみで作業を進めさせていただき
ご主人は突然のことに納得いかないお気持ちを言葉にして発され
妹さんたちも「ふむふむ」賛同
でも、息子さんは言葉もなく
おひとりお部屋の隅っこで涙目
妹さん方の「○○くん、こっちおいでよ」
にも全く反応せず、部屋の隅っこの息子さん💦
でも、ご納棺の時にはお力お借りでき
「もうこれが最後のチャンスだよね‼️」のタイミングでお声掛け✨
「5月は、今までは『母の日』だったけど
今年から『母の月』に変わりましたよね✨
だから、私、赤いカーネーションのお飾り持ってきました🎵
この方を(故人さま)を『おかあさん』って呼べる方にぜひお飾りいただきたいと思います✨」
必然的にみなさんの視線は息子さんへ
息子さん、お部屋の隅っこからお棺に近づいて下さり
「おかあさんのこと、なんて呼んでらっしゃいましたか?」
「おっかぁ」
「では、そう呼びかけてこのカーネーションをお飾り下さい」
息子さん
カーネーションを手にするなり
「おっかぁ❗おっかぁ‼️」連呼✨
「おっかぁ、ありがとう💕」
思いが一気に堰を切ったよう💦
わんわん泣いて、ぎゅうぎゅう手を握り
あぁ、良かった✨あのまま隅っこにしなくて✨
あまりに突然のことでショックなのは当然
でも
時間はどんどん進みお別れもままならなくなる
そうなれば息子さんの気持ちは置いてきぼり
その場からは動けなくなって、ずっとそこに💦
息子さんが前に進むために何ができるのか?
カーネーションがお役に立ってくれました✨
私が失礼する時には、きちんとお見送り下さり
お姿を隠すこともありませんでした✨
何か…一つ乗り越えられたんでしょうね✨
さぁ、明日からは6月
6月は父の日(たぶん父の月になる?)
黄色のバラも製作
#岡崎市納棺師 #フリー納棺師 #したくや縁 #おしたく日記